しごと
蔵元の重要行事「呑み切り」
弊社では、本日「呑み切り」と呼ばれる特別な行事が行われました。
その模様をご紹介します。
「呑み切り」とは、お酒を貯蔵しているタンクの「呑み」と呼ばれる注ぎ口を「切る」(開ける)ことから
その名がついた行事です。
主な目的は、熟成されたお酒の品質・味・香り・色の状態を確認することです。
冬に仕込んだお酒が、熟成の過程で味や香り、色合いがどんな風に変わったか。
細やかな変化を見極めることで、その後の管理方法を検討し、品質向上につなげます。
呑み切りには、お酒の品質を見極める「きき酒」の力が必要です。
夏の日差しを受けながら、蔵人たちが静かにお酒を口に運び、評価する姿は真剣そのもの。
呑み切りに参加した製造担当の阿部さんは
「概ね味・香り共に調和がとれていて上出来です!
それぞれの課題も見つかったので、いつもの味を提供できるよう今後の出荷管理を検討していきます。」
と語ってくれました。
ここで呑み切りされたお酒が今後、どのような工程を経て出荷されていくのか。
その模様も追ってお伝えしてまいります。